事務局日記 オフィシャルブログ
2014年10月27日 イベント情報 第5回記念特別展⑥「SINCE2010 大和路からのエール」?を奈良市役所で開催しています?
「奈良マラソン」を振り返る、第5回記念特別展⑥「SINCE2010 大和路からのエール」を奈良市役所で開催しています。
奈良マラソンが今年、第5回の節目を迎えることを記念した特別展の第6回目です。
ランナー、各所で活躍されたボランティアや沿道応援の皆さんの写真や今年のスタッフウェアを展示しています。
期間:平成26年10月27日~10月31日
場所:奈良市役所連絡通路
2014年10月14日 イベント情報 第8回スポーツ体験フェスティバルに出展しました
第8回スポーツ体験フェスティバルに出展しました
場所は奈良マラソンのメイン会場の鴻ノ池運動公園です。
台風19号の影響で開催できるのか・・・・
雨の中一日テントの中にいてるのか・・・・と心配していましたが、まさかの晴天
出来たてほやほやの応援メガホンを配りました
今年のボランティアウェアも初お披露目
奈良RUN×2リレーマラソンのPRもしました
今月末が申込み締切ですので、お申し込みはお早めに
会場を巡るスタンプラリーは大人気
様々なスポーツが体験出来ます
土俵の上で相撲なんて普段なかなか体験できませんね
たくさんの親子が色々なスポーツを体験して「スポーツの秋」を楽しんでいました。
特産品や飲食販売も出展していましたので「食欲の秋」を楽しんだ事務局スタッフでした・・
2014年10月10日 大会情報 応援メガホン完成!!
毎年恒例の応援メガホンが完成しました
これを組み立てると・・・・
メガホンに
交通規制のご協力をお願いしながら、当日は沿道で応援頂ければと各所にお配りしていきます。
大会当日は総合受付でも配布予定(数に限りがあります)ですので、会場でメガホンをGet してからランナーの皆さんに熱い声援をお願いします
会場では今年も充実したEXPOの開催も予定
↓ ↓ ※写真は2013大会より
当日お楽しみに
2014年10月02日 イベント情報 第4回 ランニングクリニックin橿原を開催しました。
第4回目のランニングクリニックを開催しました
今月のテーマは「長く走ろうⅡ」。
いつもは会議室で座学を行ってから実技ですが、今回は最初からグラウンドに集合
講師の佐藤光子先生の説明を聞いてからストレッチを
前回は給水の練習をしましたが、今回は給食の練習もするために株式会社明治さんから「ザバス ピットイン エネルギー ジェル」をご提供いただきました
走りながら片手でエネルギー補給できます。
詳しくはhttp://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/egel.phpをご覧ください。
今回はピーチ風味でしたが、ウメ風味や栄養ドリンク風味もあるようです。
奈良マラソンではそうめんやぜんざいの給食ありますのでお楽しみに
2014年08月26日 イベント情報 第3回 ランニングクリニックin橿原を開催しました
今月もランニングクリニックを開催しました
ここ最近、天気も不安定で夕方以降雨かも・・・と心配しておりましたが・・・・
雨も降らず、たくさんの方にご参加いただけました。
今月のテーマは「長く走ろうⅠ」で60分のLSDに挑戦
キロ6分、7分、8分、9分のグループに分かれ、約60分走りました。
毎回用意していますが、給水も大切ですので、走りながらの給水の取り方などもアドバイスいただきました。
ランニングクリニックの写真は毎回同じような写真になるので、今回は皆さんにお配りしたチラシをご紹介
まずは、「第2回 奈良RUN×2リレーマラソン」
第1回目の開催の時は、奈良マラソン事務局のスタッフもチームを組んで参加しましたが、今回は
大会開催2週間前という事で、奈良マラソンプレイベントとという事で取り組んでいきます。
▽詳しくは公式HPでご覧ください。
http://www.e-marathon.jp/nararunrun/
▽facebookでも、いろんな楽しい情報を発信中!
https://www.facebook.com/nararunrun
もう1枚は「第1回 飛鳥リレーマラソン2014」
奈良マラソンも後援しています。
なんとこの大会、「クラブの部」「一般の部」の他に「シャッフル・婚活の部」があるようです
新しいランニング仲間や未来のパートナーが見つかるかも・・・という事ですので、要チェックです。
▽飛鳥リレーマラソン
どちらの大会も現在参加者募集中!!
仕事が終わらずランニングクリニックには参加できないという方、是非リレーマラソンで楽しんでみてはいかがでしょうか。