事務局日記 オフィシャルブログ
2020年08月03日 イベント情報 「♯おうちで燈花会」参加してみませんか
昨年、第10回の記念大会を終えた「奈良マラソン」もおかげ様で、今ではメディアなどで「冬の風物詩となった奈良マラソン・・・」と紹介をされたりするようになりました。
では奈良の「夏の風物詩」で思い浮かべるのは・・・・・・・・・
やはり「なら燈花会」ではないでしょうか
。
「なら燈花会」はゆったりと時の流れる 世界遺産の地、奈良マラソンのコース周辺でもある奈良公園を中心としたエリアを、ろうそくの灯りで照らすイベントで、1999年に始まり今年で22回目を迎えます。
「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまりで、これができると縁起が良いと言われているそうです。
「なら燈花会」は訪れた人々が幸せになりますように。 そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともしていきます。
毎年夏の10日間だけの開催ですが、期間中の来場者数は90万人以上で奈良の一大イベントとなりました。
そんな「なら燈花会」も今年は新型コロナウイルス感染対策の為、会場での開催は中止されました。
しかし、今まで灯し続けてきた火を絶やさないために、新しい形で開催されます。
それが「♯おうちで燈花会」です。
また、今年だけの特別な場所にて無観客で行い、その風景をネットで映像配信もされます。
今年は、自宅やお店の前で灯りを灯して「燈花会」を楽しんでみませんか。
来年は奈良の夏の風物詩「なら燈花会」、そして冬の風物詩「奈良マラソン」が開催できることを願って・・・・ 。
2020年07月22日 イベント情報 「飛鳥ナンバー誕生記念フォトコンテスト」開催中!(奈良トヨタグループ主催)
「奈良マラソン2013」より大会メインスポンサーの奈良トヨタグループさんが、「奈良を元気に! 今、私たちができること」という事で、「飛鳥ナンバー誕生記念フォトコンテスト」を開催中です!(7月31日17:00締切)
2020年5月11日より奈良県に新しいご当地ナンバーの「飛鳥」が誕生しました。
デザインは、四神の朱雀をモチーフとした力強く羽ばたく様子がオレンジの明るい色合いで描かれています。
奈良マラソンでも「奈良マラソン2018」の参加記念Tシャツは朱雀が描かれていました。覚えてますでしょうか。
県内では飛鳥ナンバーも頻繁に目にするようになってきましたが、皆さんのお住まいの地域で見られた事はありますでしょうか。
なかなか素敵なナンバーですよ。
飛鳥ナンバーを記念したフォトコンテスト、是非参加してみてはいかがでしょうか。
オフィシャルサイトで結果発表されるそうですので、またご紹介いたします。
2020年07月20日 イベント情報 事務局日記 再開します
大会中止に伴い、事務局日記も更新できておりませんでしたが、これから定期的にコース沿道の様々な情報やトピックなどを紹介していきますのでお楽しみに 。
現在、代替イベントの検討など行っていますが、決定しましたら大会HPにてお知らせいたします。
「奈良マラソン2019」でコース沿道沿いの大型商業施設の「ミ・ナーラ」(往路4㎞弱)さんで、パブリックビューイングをして頂いていたのはご存知でしょうか 。
ミ・ナーラの前を走り抜けるランナー
1階のフードコートではパブリックビューイングを実施
大会の生放送のTV中継をフードコートの大型モニターで流していただきました 。
その「ミ・ナーラ」さんで、奈良うまいものマルシェの出展者を募集していました。
隠れた名店や定番の味など色々出展されそうです。
※一旦募集は締め切られているようですが、興味のある出展者の方はまだ空きも少しあるそうなのでお問い合わせしてみてください。
奈良の名物店の自慢の味や新鮮な旬の野菜が集う美味しく、楽しいマルシェが開催されますので、開催されたらお昼休みにでも行ってみようと思います
。
【開催期間】
2020年8月8日(土)~16日(日)の9日間
【開催時間】
11:00~18:00
【場所】
1階特設会場(デコホーム横)
また今週末の7月23日(木)~7月26日(日)まで「忍者と遊ぼう!」も開催されます。
こちらもお楽しみに。
ちなみに奈良マラソン2018のオープニングステージでは4階にある忍者タウン(現在は休業中のようです)から「チーム・零」の皆さんに来ていただき、素敵なステージを見せていただきました。ステージを見られた方も多いのでは?
これからもコース周辺の情報を中心に情報発信していきますので、たまには覗きに来てください 。
2020年02月20日 大会情報 開催日が決定しました。
2020年01月09日 イベント情報 【台湾国際マラソン】山本選手が優勝!
奈良マラソンでは台湾国際マラソン交流協会(旧台湾マラソン管理協会)と友好交流協定を結んでおり、奈良マラソンの優勝者等を当協会主催大会へ派遣しています。この度、奈良マラソン2019で男子優勝された山本芳弘選手を、2019年12月29日(日)に台湾・新竹県で開催された「2019台湾国際マラソン」へ派遣しました。
台湾北西部の都市新竹県で行われるのはこれで2回目ですが、今年は改装されリニューアルした新竹県立競技場をスタート・フィニッシュとするコースを走ります。
前日に催されたレセプションでは、奈良マラソン代表団を始め、主催者、県会議員など大勢の関係者が招かれました。奈良マラソン代表団と新竹県、台湾国際マラソン友好協会との記念品交換、海外選手を代表して山本選手が抱負を述べる時間も設けられました。また、台湾原住民による音楽の演奏や様々な歌のステージなど、とても台湾らしいにぎやかな雰囲気で行われ、次の日に行われる大会へ向けて、関係者一同士気を高めました。
大会当日、フルマラソン、ハーフマラソンのスタートは午前6時。まだ日も明けていない薄暗い時間の中、ランナーは続々と集まってきました。雨が降りしきる中、ランナーは一斉にスタートしていきました。
大会では、地元の様々な応援団が競技場やコースで歌や踊りでランナー励ましていました。コースのエイドでは台湾独特の食べ物や飲み物でおもてなしをされていました。
結果は、山本選手が予想通り(?)見事優勝(2時間24分34秒)!これで奈良マラソン選手団は5連覇ということになります!台湾マラソンは過去すべて違う都市やコースで行われてきたという特異な大会ですが、今回のタイムは大会新記録ということでした。
![]() |
![]() |
会場では、奈良マラソンブースが設けられ、奈良県、奈良市、天理市の観光、そして奈良マラソン2020のPRを行いました。奈良マラソンの海外ランナーは台湾からの参加者が一番多く、さらにたくさんのランナーに来ていただければ思っています。
滞在期間中は、台湾側との今後の友好交流についての話し合いも設けられ、とても前向きな話し合いができました。今後もお互い良い関係を続けていければと考えています。