「奈良マラソン~2020年のRUN~」特別企画として、日本を代表するトップアスリートを招いた講演会を開催します。
奈良マラソンをはじめ、多くのスポーツ大会や競技会が中止となるなど、コロナ禍による閉塞感、目標の喪失感が世の中を覆っているのではないでしょうか。奈良マラソン実行委員会では、これを打ち破り、コロナに負けないで目標に向かって走り続けたい、という思いを込め、日本を代表するトップアスリートによる講演会を開催します。お二人のメダリストから、勇気を奮い起すメッセージを、皆様にお届けします。
また、今年で第二回目を迎えた奈良マラソン短歌コンテストの表彰式も合わせて行います。今年はどんな作品が選ばれるでしょうか。こちらも目が離せません。
開催場所は、奈良県コンベンションセンター。当日は、同センターのまちびらきイベントも開催しています。ぜひ奮ってご応募ください。
奈良マラソンは、次の奈良マラソン2021に向け、皆さんと一緒に2020年も走り続けます。
イベント名 |
奈良マラソン ~2020年のRUN~ トップアスリート講演会
|
「有森裕子 × 齋藤浩哉 いまをどう駆け抜けるか」
|
開催日 |
2020年10月31日(土) |
場 所
開催時間
|
奈良県コンベンションセンター 天平ホール
(奈良市三条大路1丁目691-1 近鉄新大宮駅より徒歩約10分)
開場:13時 開演:13時30分 終了:16時
|
|
プログラム |
第一部
有森裕子さんの講演
(1992年バルセロナ、1996年アトランタ五輪メダリスト)
齋藤浩哉さんの講演
(1998年長野五輪スキージャンプ団体ラージヒルメダリスト)
第二部
第二回奈良マラソン短歌コンテスト表彰式
受賞作品発表、表彰式、講評
審査員:上野誠氏(奈良大学文学部国文学科教授)
櫟原聰氏(日本ペンクラブ・現代歌人協会会員
歌誌「ヤママユ編集委員)
第三部
トークセッション「いまをどう駆け抜けるか」
スピーカー 有森裕子さん、齋藤浩哉さん
モデレーター NHK 奈良放送局
リポーター 青木夏美さん

有森裕子さん 齋藤浩哉さん
有森裕子さんプロフィール
1966年 岡山県生まれ、日本体育大学を卒業して(株)リクルート入社、1992年バルセロナ、1996年アトランタの五輪メダリスト。2007年に競技を引退し、現在は、ハート・オブ・ゴールド代表理事、スペシャルオリンピックス日本理事長など、あらゆるフィールドで活躍。
齋藤浩哉さんプロフィール
(雪印メグミルク株式会社 北海道本部)
1970年9月1日生まれ 北海道余市町出身
1989年4月雪印乳業株式会社入社
1998年長野冬季五輪ジャンプラージヒル団体 金メダル獲得
|
|
定 員 |
200人
※応募者数が定員を超えた場合は抽選とします。
|
※抽選の結果は、当選者へのはがきで通知し、はがきの発送をもって発表に代えさせていただきます。 |
入場料
|
無料 |
募集締切
|
10月20日(火)23:59必着
|
募集方法 |
1.インターネット専用サイト

2.FAXでの応募
①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢、⑤電話番号
⑥参加希望人数(二人まで)を明記し、こちらまで。
FAX 0742-33-6441
|
|
申込に関する
お問い合わせ
|
インパクト株式会社内(平日10:00~17:00) |
新型コロナウイルス感染予防対策 |
会場では必ずマスクを着用してください。
受付では、検温を実施いたします。発熱などの症状がある方は、入場をお断りすることがあります。
こまめな消毒、手洗いなどをお願いいたします。
感染拡大防止のため主催者が遵守をお願いする事項について、遵守いただけない場合は、他の参加者の安全を確保する観点から、参加を取り消したり、途中退場を求めることがあります。
スマートフォンをお持ちの方は接触確認アプリのインストールをお願いいたします。
|
|
注意事項 |
主催者は、万が一、新型コロナウィルスの感染が発生した場合に備え、お預かりした個人情報の取扱いに注意しながら、本イベント終了後、少なくとも1ヶ月間以上保存します。感染の報告があった場合は、国や自治体の衛生当局の求めに応じて、必要な情報を提供します。
|
|
新型コロナウイルス感染症の拡大防止状況により、講演会を中止させて頂く
場合があります。予めご了承ください。
|
主催 |
奈良マラソン実行委員会、奈良県(共催) |